フットボールラバージグを自作する その3

どうも!「フットボールハンドメンザ感染中」のたけぼ~です/(^o^)\

着々と必要な材料が揃い、ハンドメイドのモチベーションがUPしております。

フックが到着しましたので、さっそく原型製作に移っていきます。

前回の記事「フットボールラバージグを自作する その2」

使用するフック

土肥富(MARUTA) No.1956 Jig Hook 56,環付、丸軸。鋼製、化学研磨付

サイズは2号を使います。

構想

まずは、方眼紙に設計図を書いていきたいと思います。
今回は手始めにベーシックなものを作ろうと思い、がまかつのフットボール28の寸法計測して図面にコピーしてみました。

フックを方眼紙に置いて、バランスを見てみます。ヘッドの中心はフックの軸に対して、縦2mm、横1mm程、オフセットして配置しました。

エポキシパテの下準備

ウェーブのエポキシパテの主剤と硬化剤を混ぜていきます。

箱から取り出すと、こんな感じで、分けられています。

カッター等をつかい、ざっくりと使う分だけ切り分けます。

配合比1:1になるように、電子天秤で重さを計測します。

主剤は1.46gなり。

奇跡的に硬化剤も1.49gなり!!

今回はホントにたまたま、ピタリ賞となりました\(^o^)/笑

(amazonで買った電子天秤が安い上に、0.01gまで測れて、今後の作業で重宝しそうです。)

次に主剤と硬化剤を合わせて、練ります。

ねるねるねるね…

ねればねるほど色が変わって…

こうやってつけて…

\(うまぃ!)/

テーレッテレー!

注意:食べてはいけません(๑´ڡ`๑)

練る際は、手がベタベタするので、ゴム手袋などして作業した方が良いかもしれません。このあとのヘッド整形の段階で、細かく形状を調整する際に、指先の感覚が大事なので、私は素手でいっちゃいます\(^o^)/

エポキシパテでヘッドを整形

先程作製した図面のヘッドの大きさを目処に、必要な分量だけ使っていきます。

ざっくりと。。

フックをエポキシパテに埋め込んで、ヘッドの形状を作ります。

初めのうちはエポキシパテが柔らかく作業がしづらいですが、その場合は少し放置して硬化が始まってきてから、作業すると整形しやすいです。

今回はベーシックなタイプと、

ヘッドの重心をかなり前にオフセットしたバーションを製作

エポキシパテが余っていたので、こちらはその場の思いつきで、デザインしました。

つづいて、フックキーパーの作製に移っていきますが、エポキシパテの硬化を待つため1日置きます。

次回「フットボールラバージグを自作する その4」につづきます。