フックの色が釣果を左右する?! 

皆さん、フックの色って使い分けしていますか?

メーカーラインナップでは様々な色のフックが市場に出回っております。

釣り上級者の方なら必ずこだわっているはず?!のフックの色について。

今回は、基本の3色、銀色、黒色、赤色のフックについて特徴をまとめてみました。

Sponsered Link
レクタングル(大)広告

魚は先端恐怖症?

どうも!「釣り病感染者」のたけぼ~です\(^o^)/

私がとある管理釣り場でフックの存在による、魚の反応の違いを体験したお話です。

チェイスはあれど、バイトに至らず。

その日はスレッカラシのお魚さんたちが相手でした。

あまりにも見切るので、やけになってフックを外してみました。

すると、第一投目から…

バイトの嵐!!

さっきまでの光景が嘘のよう…(゜o゜;

お魚さんはちゃんとフックの存在を気にしてるんだ。。

という経験をしたことから、「フックの存在を消すこと」が重要だと、感じ始めたのでした。

自然界で生き抜いているだけあって、本能的にも尖ったものは危ないと認識しているのかもしれません。

銀色フックの特徴

・キラキラとフラッシングするため、動いている間は存在がぼやける。

・逆に止まっている間は、針先がはっきり見える。

という説があります。

以上のことから、

「動かして使うことがメインとなるルアーに装着するのが効果的」

(ミノー、クランク、バイブレーション、メタルジグなど)

黒色フックの特徴

・シルエットがはっきりしているため、動いている間でも尖っているものと認識される。

・止めている間は景色や周りのゴミなどに同化する。

ワーム用フックが黒色なのは、ワームは主に止めて食わせるような使い方がメインだからだと推測できます。

以上のことから、

「止めてで食わせることを意識したルアーに装着するのが効果的」

(サスペンドミノー、サスペンドシャッド、ソフトルアー、ポッパーなど)

赤色フックの特徴

・赤は興奮色であり、フィッシュイーターの本能に訴えかける色。

・エラや内蔵の色をイメージさせる。

バイトマーカーも兼ねてフロントフックに赤色のフックを装着する例も多いですね。

春の赤系のルアー(ザリガニを意識した)にも、ルアーにフックの色を合わせるという意味でも使用できます。

Nishine Lure Works 裏日記でも、赤色についての考察がされています。

「赤」について考える その1

「赤」について考える その2

ニシネさんのブログはとてもありがた~い話が書いてあるので必見ですよ!

以上、赤色のフックについては

「本能に刺激する効果も含め、なにか不思議な力がある?!」

と、だいぶぼやけた結論となってしまいました。。。

赤色に関しては未知なる部分が多いので、今後の釣行で、効果を探って行きたいところです。

フックに着色する

お手軽な方法として、マッキーなどの油性マジックで、フックに色を塗ってしまう方法もありますね。

釣行の際にマジックをもっていけば、現場で即席で可能なチューニングです。

基本の3色以外にも、マジックには様々な色がありますから、

色々と試して、自分だけのシークレットカラーを探求するのも、おもしろそうですね!

まとめ

銀色フック:「動かして使うことがメインとなるルアーに装着するのが効果的」

黒色フック:「止めてで食わせることを意識したルアーに装着するのが効果的」

赤色フック:「本能に刺激する効果も含め、なにか不思議な力がある?!」

案外どうでも良いような、フックの色の違いですが、1%でも魚と出会う確率が上がると信じて、使い分けていきたいところです。