どうも!釣り病のたけぼ~です\(^o^)/
漁礁周りの根魚調査に行ってきましたが、小メバル、チビクロでぱっとせず。。その代わりデカアジ多数できちんと狙えばちゃんとした釣り物になりそうな予感がしました!根魚には見切りをつけ後半はマダイ狙いへ、こちらでも潮目の良いところにはデカアジ多数でアジ釣りメインになってしまいました(^_^;)
去年から気になっていたデカアジの存在・・マダイポイントの近くの漁礁でたまに釣れる程度でしたが、今年は結構入ってきている模様!やはり漁礁周りで良いサイズのアジがヒットしました。
どんどん釣れる!根魚狙っている場合じゃない?!
細めのシルエットのジグが反応良い感じです。
ちょっと反応薄かったですがメバルも登場!
メバルがいればやっぱりクロもおりますね(^q^)
漁礁から少し外れたり、エッジを攻めるとヒラメ登場!ベイトも入ってきているようです。
後半はマダイ狙いへ!デカブーン⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
ハナダイかと思ったら珍しいサイズのマダイが釣れました\(^o^)/
マダイポイントでも良い潮目を流すとデカアジ登場!
デカサバもおります!(^q^)
5~6cmのカタクチイワシが入ってきていました。時々カタクチイワシを追って水面でボイルしているカツオの様な魚がいましたが、移動が速すぎて狙えませんでした(^_^;)
マダイもカタクチイワシにジャストサイズのジグに好反応でしたね!
それにしてもアジ多すぎやしませんか・・・(^q^)
フォール中やボトムから巻き上げすぐにヒットしてきたり、アジも結構アグレッシブ!
口切れでバレやすいのでタックルバランスを考えないといけませんね(^_^;)