ロックフィッシュ

ポイント
水深1~20m前後の岩礁帯、海藻周り、漁礁など比較的浅めの水深で根周りを狙った釣りになります。

ターゲット
ロックフィッシュと一括りにしていますが、ポイントや季節によってアイナメ、クロソイ、ベッコウゾイ、メバル、ヒラメなどを狙っていきます。

釣り方
基本的にキャストをして根周りを広範囲に探る釣りなので、スナッグレス性能に長けたテキサスリグでの攻略がメインになります。水深や潮流、海藻などのカバーの濃さによってシンカーの重さをこまめに変えていくことが攻略の鍵になります。ストレスのない範囲で出来るだけシンカー軽くすることで根掛かりが減り、違和感の無いルアーアクションで魚に口を使わせやすくなります。また、ターゲットが捕食しているエサが小魚なのか、甲殻類なのか、ゴカイ類なのかを判断してワームをセレクトすることも重要になってきます。浅場でキャスティングで狙っていく場合は、根の位置や岩盤のスリットの入り方、海藻の位置関係を見定めてキャストアプローチすることが釣果に直結します。海中の様子が見えやすくなる偏向レンズは必須アイテムですので釣行の際はできる限り準備してください。

タックル
・ベイトタックル
 ファーストテーパーで、柔らかすぎず根にスタックしたシンカーを外しやすい硬さ&長さのロッド
 硬すぎるロッドは扱いづらく、魚のバイトも弾いてしまうので適度な硬さと粘りのあるロッドがお勧めです。
 7フィート前後、シンカー14~28g、M~Hアクション、PE1.5~2号、フロロリーダー16~25ポンド
・スピニングタックル
 ベイトタックルよりも軽量なシンカーを扱える。キャストで広範囲を探るのに有効。
  ファーストテーパー寄りで、柔らかすぎず根にスタックしたシンカーを外しやすい硬さ&長さのロッド
 ジグヘッドを使用したボトムから浮かせた釣りなどで使用。
 7フィート前後、シンカー10~21g、ML~Mアクション、PE1号~1.5号、フロロリーダー14~16ポンド

船長からのワンポイントアドバイス
根周りの釣りに慣れていない方で、根掛かり&ロストが頻発して、釣りの時間のほとんどを結び直しで消費してしまっているケースが多々あります。ロックフィッシュの釣りで一番大切なことは根掛かりをさせないことです。根掛かりの原因を減らせば釣りの時間も増え、結果として釣果にも結び付きます。根掛かりのパターンは大きく分けて2種類あると思っています。まず第一にシンカーが岩の隙間などにスタックすることによる根掛かりです。対策としては硬い素材のシンカーを使うこと。鉛シンカーは安く手に入りますが硬度が低いので変形して根にスタックしやすくなります。シンカースタックのもう一つの対策としてはシルエットの小さいシンカーを使うことです。シルエットが小さければ岩の隙間などをすり抜け易くなります。硬くてシルエットの小さい条件2つともクリアしてくれるのがタングステン素材のシンカーです。値段が高くてタングステンは買えないと思うのも解らなくはないですが、根掛かりによるシンカーロスト、結びにかかるロスタイムを減らせる利点からタングステンシンカーの使用を推奨します。第二の根掛かりの原因としてあげられるのは、フックが海藻や根の付着物に刺さってしうことで起こる根掛かりです。フッキングが悪くなるからフックの先はワームから出しているという方もいらっしゃいますが、フックポイントが出ている状態で海底をズル引くとどうなるか、火を見るよりも明らかです。また、魚がバイトした後や勢いよくロッドを煽って根掛かりを外した際に、ワームからフックがズレた状態になりやすく、そのまま気づかずボトムを取り続けて根掛かりに発展するケースも良く見受けられます。釣りの最中に針先がきちんと隠れているか細かなチェックを心がけることで根掛かりの頻度は極端に抑えられます。根掛かりをさせることは海中に異物を投棄することと変わりはありません。こういったリスクも考えた上でロックフィッシュの釣りを楽しんでいけたらと思います。
フックはバーブレス推奨です。フックの貫通力が上がりフックアップ率上昇、針はずしの手間も大幅に減りメリット大です。ロッドを曲げてラインテンションさえしっかりしていればバーブレスでもバラシはほとんどありません。

釣果写真

Sponsered Link
Sponsered Link
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告