どうも!釣病のたけぼ~です\(^o^)/ 志津川ロック調査2日目!本日のターゲットはロックフィッシュ。
前日よかった20m前後のベイト絡みで探ってみるも、ポツポツアタリがある程度で連発無し。思い切ってシャロー攻めに変更して、水深2~3mで丸見えの障害物や海藻を攻めてみると良い感じでアタリが出てくれました!
前日カタクチを吐く個体が多かったのでジグヘッドで巻き巻き。中層まで意識してみましたが、ワームの尻尾だけかじり取られることが多くショートバイトでノリきらない感じ。ワームをクロー系にチェンジして底を攻めると単発でしたが50UPのアイナメキャッチに成功!その後シャロー攻めに徹して30cm台が多めでしたが、反応は良い感じでした。 アイナメの数釣りはシャロー、1発大物は20m前後の地形やベイト絡みが良さそうです!
シャロー攻めの場合は漁礁や大岩などの障害物が多くなってくるので、根ズレ対策に太めのフロロタックルがあればよいと思います。20m前後の深場の場合は潮の抵抗を減らした方が快適に釣りができるのでPEタックルでのジグヘッドがお勧めです!色々と妄想を膨らませて準備して頂ければと(^p^)
新しく導入したPS30ソナーで船の真下を通るカタクチイワシの群れの様子を撮影しました。少し感度が強すぎて円状のノイズが乗ってしまっていますが、今現在の船の真下の映像が判るので深場の釣りには重宝しそうです!
ガーミン(GARMIN)
¥281,027
(2023/05/31 08:10:58時点 Amazon調べ-詳細)
帰宅してから反省会。空中の目を使って目ぼしいポイントをチェックしてみました!志津川湾は漁礁が沢山はいってますね!これは攻略し甲斐がありそう!
前回お伝えした乗船までの道順ですが、駐車スペースから300mくらい徒歩になります。重い荷物など持ち運びが大変なので荷物の多いお方は小型の台車があると便利だと思います。大型のクーラーはコロコロ台車で引っ張って来れますが、ぎっちり道具の詰まったタックルボックス、手持ちのクーラーなどは結構骨が折れます(^^;
ご不便をおかけしますがご理解とご協力をお願いいたします<(_ _)>
小型のものは船の物入れに収納する、もしくはまとめてチェーン施錠して岸壁の係留杭に固定しておきたいと考えております<(_ _)>